早めに家を出て、途中まで同じ電車に揺られる。向こうが先に降りて、その姿を遠目で見ながら、なんだか前の自分に戻ったような気持ちになる。
晴れて日差しの多い日で、駅から銀行まで、銀行から家までをのんびり歩くのが気持ちいい。それでも早めに着いたので、いつも散歩していた公園のベンチで時間を潰す。すると、スーパーの袋に紐をつけて凧のように飛ばしていた大勢の小さな子供達のうちの一人がどんぐりを持ってきて差し出す。
「くれるの?」と言ったら「うん」と頷く。彼女の顔は乾いた鼻水だらけだ。
「行ってくる」そう言って彼女はまた袋を高く飛ばしに走って行ってしまった。
私はそろそろ、現地で待ち合わせしている不動産屋さんが現れるだろうと公園を出る。
アパートの前に自転車を停めてスマホをいじっている若い女性がいる。傷んだ長い茶色の髪と黒黒としたつけまつ毛に不似合いなパンツスーツ。
目を合わせると不動産屋さんだとわかった。
部屋を仲介してくれたのはもっとベテラン風の中年男性だったが、からの部屋の中を二人きりで検分するのに気を遣って女性スタッフにしてくれたのだろう。
壁紙の一部の汚れが取れないと言われたが、敷金の中で収まる範囲だということだった。そもそも契約時にクリーニング代を敷金から出すことが条件に含まれていたから、本意ではないが、敷金がすっかり戻ってくるとは思っていない。
これで本当にこの部屋とは関わりがなくなる。少し悲しい気がした。
アパートを出ると坂を下って高田馬場に向かった。お昼にジャンクフードを食べる。
これから夕方までは私一人だ。
2023/01/07(土) 記事URL
つまらないことで距離を感じるたびに、私は人間に向いていないのではないかと思う。それともみんなそうなのだろうか。
私以外の誰かも、私に対してほんのちょっとしたことで距離を感じて薄寒い気持ちになったり、一人になりたくなったりするのだろうか。
いつか私のことを嫌いになる可能性を思ってゾッとしたりするのだろうか。

何か始める時はいつも終わりを思うし、いつだって結局、私がいなくなるしかない。私がその場から去ることが一番簡単で静かな解決法だ。
それを心の奥にしまって、最終的にそうすればいいと思っているのはずるいことだと思う。少なくとも真面目で優しい方法ではない。
2022/12/30(金) 記事URL
右耳に開けた新しいピアス穴につけていたファーストピアスを、さっき引っこ抜いた。
ファーストピアスというのは医療用ピアスのことで、大体芯が太めでキャッチも少しガッチリしていて、簡単には外れないようになっている。
このため約1ヶ月の間、眠るときすごく邪魔だったのだが、ひとまず軽くて小さいピアスに変えることができた。

一つの耳に三つ以上のピアスがつけてあると、流石にパッと目に入った時、耳が不良のようだ。でも、ピアスを開けることには、自分が自分の体をほんの一時でも思う通りにしているという実感があって、離人感の強い私のような人間にはなかなか良い気分の儀式だった。
2022/11/22(火) 記事URL
コロナ禍で一人家にこもっていた間、私は何度かはっきりと「別に自分の気持ちが他人に伝わらなくてもいい」と思った。
誰かに何かを伝えるために文章を書いていたのに、もうそれらがなくても、自分は小さな部屋とわずかな外界とに存在しているだけの私を「許した」と確信する瞬間があった。

そうするしかなかったのだ。だから、久しぶりに深く人と関わって驚いた。情報量があまりにも多くて混乱した。それでやっと、自分が人を求めていることにも気がついた。しかし、誰でもいいわけではないのが難しいところで、私は人を求めながらも、実際は数年の間、誰とも向き合おうとしてこなかったのだ。
気持ちが揺れたり、不安になったり、考え込んだりすることを「面倒くさい」と一括りにして、自分の生活から遠ざけていた。
気持ちが動くことと創作は直結しているはずだが、去年の私の心の中には叔母の死が半透明の膜のように張り巡らされていて外が薄ぼんやりとしか見えなかった。
「もう何にも作りたくない、こんな気持ちは誰にもわかるまい」という気分は今は落ち着いているが、自分がそういった状態になったということは私の心身に冷たい楔として残っている。



その日は朝から出勤する日だったから、午前七時台には起きて身支度をしていた。すると、不意に電話がかかってきた。スマホの画面を見ると母からで、それだけですごく嫌な予感がした。出ると、細かな会話は忘れてしまったが、叔母が亡くなったという連絡だった。「死んじゃった」という言い回しだったような気がする。飛び降り自殺だった。
叔母は長く患っていて、薬を飲んでいれば調子が良かったが、体調の悪い時はだいぶ不安定だったから、衝撃はあったが驚きはしなかった。ただ、自分がうかうかしていたために、というニュアンスのことがすぐに頭に浮かんだ。
母はこれから叔母の住む県の警察署に遺体の確認をしにいかねばならないと言った。
私は派遣社員で、直接の親族が亡くなった場合以外は忌引が使えない。「叔母が亡くなった」という理由では当日に仕事を休めないのだ。仮病を使うか迷った。あるいは派遣会社の担当者に叔母の死因を話し、遺体を確認に行かねばならないと話せば休ませてくれるとは思ったが、それほど個人的なことを派遣会社の担当者に打ち明ける気が起きず、仕事に行くことにした。
母には仕事が終わったらすぐに連絡すると言って家を出た。マスク生活の最中でよかったと思った。顔を出したままではその日は働けなかっただろう。母を一人で遺体の確認に行かせてしまったことは、今でも申し訳ないと思っている。でも、その時は何が最善か判断がつかなかった。混乱していたのだろう。

その時期のことは、「去年何してた?」と聞かれるとパッと出てこない。何していたっけ、何もしていなかったんじゃないかな。と考えてしばらくすると、「違う、叔母が死んだんだ」と思い出す。
順番は忘れてしまったが、葬儀の準備や叔母の家の片付けや、警察署に出向いたり病院に行ったり、あんなに忙しくしていたのにどうして忘れていたのだろう。でも、その時にはもう、それを口に出せない。この話は確実に他人にネガティブな影響を与えるし、いくら言葉を選んでも、適切な言い方などない。ただ、この話を自分と家族のうちだけのことにしていることに、私は少し限界を感じる。自分と他人の距離が、このままでは以前よりずっと離れていってしまうような気がする。
叔母が死んだ後しばらく、私は本当に、物語なんて何の役にも立たないと感じた。音楽も全然入ってこないし、美術品も全て、自分には関わりのない遠くにあるものに感じた。それまではそれらだけが私の味方であったこともあるのに。
叔母が亡くなったことは昨年から人に知らせていた。仲のいい友達にも話した。でも自死したことは伏せた。恐ろしくて口に出せない滅びの呪文のように喉が詰まって言うことができないのだ。

自分を許し始めるとその分、物語を書こうと思わなくなる。ここ数年、そんなふうに思ってきたが、去年は「意味がないから書くのをやめよう」と思った。
私は叔母の苦しみの一端を、それを解くヒントを握っていた。それは自分もまた精神的に病んだ時期を経てきたからだ。今だって、決して心が丈夫な方ではない。それなのに、叔母と効果的な関わりが持てなかった。自分の生活に夢中だった。自分の書くものを叔母はまめに読んでくれていたが、私は叔母のような人物を描いたことはない。私は叔母のような人を描けない。

私が描くのはもっぱら、十代・二十代で、容姿に恵まれ、苦しみ悩み、成長する姿のために準備された過去のトラウマやコンプレックスを抱え、これから何にでもなれる未来に向かっていくキャラクターたちだ。彼らは叔母の死を前にした私に何もすることができない。若い役立たずでしかない。私の失った過去ですらない。
ただ私が作った、非現実の存在として、やはりどこか遠くにいる。

私は結局、思うように光れない人を描こうとしてきたけれど、できていなかったと思った。みんな眩いばかりに単純に光り輝いて、取ってつけた暗い影などちょっと照らせば掻き消えてしまうような主役の人生を送っている。
叔母の死が糧になる時が来るとは思わない。辛いことは力にもバネにもならない。ただ悲しいだけだ。悲しみとはただそこにあって、それが静かに冷めていくまで付き合っていくしかない。
2022/11/16(水) 記事URL
寒い季節にはいつも間違える。
「寒い」と全く思わない状態にしないといけないのだ。そうしないと風邪を引いてしまう。
誰もいない部屋の中で「少しだけ寒いな」と思いながら一日過ごして、案の定、翌朝に少し鼻を啜っていたりする。それで気がつくのだ、昨日少し寒いと思っていたなと。それを消さなければいけないのだ。全く思わないように。

歳を取ってきたから、以前よりはそれができるようになったと思う。家の中でもどんどん着込んで、乾燥したらすぐに何かを顔にベタベタと塗って。
生きるのはずっと、全然悲しい。
実家にいた頃のこたつ生活は暖かかったけど戻りたくはない。
2022/11/02(水) 記事URL